今日は、私たち榛原中学校3年生にとって、義務教育最後の給食でした。
うだ にこにこキチンのみなさま、そして、旧宇陀市給食センターのみなさま。
9年間お世話になりました!毎日を支えてくれた給食には、本当に感謝でいっぱいです。とても美味しい給食のおかげで、私たちは立派に育つことができました。
最後の給食も、とてもおいしかったです!!
これからもおいしい給食を、宇陀市じゅうに届けてください。
9年間、本当に、ありがとうございました。
榛原中学校3年生一同
(2025.3.12)
奈良県代表に推薦していただいたこと、大変嬉しく思います。私たち自身、まだ実感がありません。 本番とても緊張して思うように演奏ができなかったこともあり、不安ばかりが募っていましたが、 良い結果をいただけてとても驚き、涙があふれました。『今までがんばってきてよかった。努力は結果につながるんだ。』と思いました。
このような結果につながったのは、先生方のご指導や吹奏楽部員のみんな、保護者の方々の支えがあってこそであり、とても感謝しています。 次の関西大会では悔いの残らない素敵な演奏をする予定なので、引き続き応援よろしくお願いします。
(2025.1.23)
※当日、演奏した田村修平作曲《見えない鳥たち》の音源はコチラをクリックしてください。
今日の給食は、エストニア料理でした。
牛乳、米粉パン、豚肉のおろしリンゴソース炒め、ブロッコリーとカリフラワーのソテー、ボルシチ、というメニューでした。
エストニアという国をよく知らなかったけれど、その国がわかるような、すばらしい料理でした。日本では食べることのできない味わいで、とても美味しかったです。
(2024.1.30 まもすけ)
今日の給食は、2年3組の生徒が考えた献立でした。
牛乳、ごはん、いわしのかばやき、大和まなと小松菜の和え物、豚汁 というメニューです。
今まで当たり前のように食べていた給食だけど、初めて献立を考えてみて、栄養バランスがよく、年齢に合わせたカロリーを摂取できて、しかも季節に合わせた旬の食材を使った献立を、毎日考えるのは、とても大変だということがわかりました。
1日分の献立を考えるだけのことが、すごく難しくて大変だったのに、給食センターのみなさんは、毎日、おいしくて栄養がある献立を考えてくださっていて、本当にすごいなと思いました。
今回の学習を生かして、家でも栄養バランスや食材の旬、料理のいろどりなどに気を付けて、料理の献立を考えていこうと思いました。
そして、改めて、給食センターのみなさんに感謝しようと思いました。
給食センターのみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます。
私たちの考えた献立を作ってくださって、本当にうれしかったです。
(2024.1.19 2-3:T)
今日は修了式のあと離任式があり、7名の先生、職員のみなさんがご退職、ご転勤されました。
校長先生
今まで学校や生徒のために働いてくださって、ありがとうございました。校長先生のしてくださった、たくさんのお話の中でも、大谷選手のお話が特に心に残っています。今日のお話も、とてもわかりやすかったです。
勝山先生
これまで美術部を支えてくださって、ありがとうございました。勝山先生がいたから今の美術部があって、美術部のみんなで楽しめました。よければ時間がある時、また美術室に来て、会いに来てください。
これまでありがとうございました!
卜部先生
1年間という短い間でしたが、ありがとうございました。書道部では、優しく丁寧に指導していただきました。卜部先生のおかげで、楽しく部活で活動することができました。
ありがとうございました。
大山先生
短い間でしたが、お世話になりました。あすなろ学級では、本当にありがとうございました。いろいろと話してくださって、ありがとうございました。次の学校でも頑張ってください。
塩飽先生
卒業された先輩たちから、塩飽先生のお話、いろいろ聞かされてました。授業や、部活動の顧問、ありがとうございました。転出されても頑張ってください。
西川さん
いつも私たちが帰った後の教室や廊下の消毒をしていただき、ありがとうございました。見えないところで、陰に日向に支えていただいたこと、感謝します。ありがとうございました。
宮久保先生
剣道の昇段試験の前は、細かく教えていただき、ありがとうございました。無事に合格できたのは先生のおかげだと感謝しています!