今 日 の 榛 中 <3月> | |
3月24日(金) 今日は修了式でした。 1・2年生が体育館に整列し、対面で行われました。1・2年生の代表が修了証を受け取った後、校長先生から、1年のまとめのお話がありました。 「人生はB(birth:誕生)とD(death:死)の間にCがある。」 「Cとは何か?『Change』『Chance』『Challenge』『Choice』『Career』すべて正解です。」 と、人生の『C』の重要性について話してくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式後には、離任式がありました。退職・転任される先生方お一人お一人から最後のお話があり、最後に生徒会からの花束贈呈があり、生徒みんなで花道を作って先生方を送りました。 退職・転任される先生方、榛原中学校のためにご尽力いただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
3月23日(木) 今日はの1時間目は大掃除でした。 前半は普段行き届かない特別教室や、卒業した3年生の教室周辺を、後半は窓ふきやロッカー内など、いつもの掃除場所を念入りに掃除しました。 2時間目には、今年度最後となる、生徒集会がリモートで行われました。生徒会執行部や各専門委員長から、1年間のまとめがありました。また、生徒指導担当の先生から、春休みの生活についてのお話があり、どのクラスも真剣に聞いていました。 いよいよ今年度もあと1日、明日の修了式を残すのみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
3月22日(水) 今日の3時間目は、2年生の学年集会がありました。 2年生は、4月には3年生。最高学年として、学校を引っ張っていかなければなりません。 各クラスからの総括のあと、先生方からも、1年間のまとめとともに、3年生に向けてのお話がありました。 一人一人が最高学年としての自覚と責任を持って、榛原中学校を盛り上げて行ってくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 放課後には、教室のワックスがけがありました。 環境委員を中心に、ボランティアも参加して、各教室のワックスがけを行いました。 どの部屋もピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
3月20日(月) 今日の3時間目には、1年生の学年集会がありました。 各クラスの級長から1年間のまとめの発表があり、続いて各担任、学年主任からのお話がありました。 1学期には、「姿勢を正して話す人の方を向き、静かに話を聴く」という当たり前のことが、なかなか難しかった1年生ですが、落ち着いて話に集中できるようになっていることに、1年間の成長を感じました。 4月からは2年生。「先輩」になります。一人一人がしっかりと自覚して、榛原中学校の歴代の先輩たちに、また4月に入学してくる後輩たちに恥じない、良き先輩になれるよう頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後からは、生徒会主催のボランティア清掃がありました。50名以上の1・2年生が参加して、榛原中学校周辺のゴミ拾い作業を行いました。1時間弱の活動でしたが、ペットボトルや缶、タバコの吸い殻やお菓子の袋類など、予想以上に多くのゴミが落ちていて、参加した生徒たちも驚いていました。 参加生徒からは「こんなにたくさんゴミが落ちているなんて驚きです。」「絶対ゴミをポイ捨てしないようにしようって思いました。」などの声が聞かれました。こうしたボランティア活動を通して地域に貢献するとともに、一人一人が「ゴミを捨てない」ことを意識し実践していけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
3月17日(金) 今日は、今年度最後の給食でした。今日のメニューは、牛乳、ごはん、手作りハンバーグ、ブロッコリーのサラダと和風玉ねぎドレッシング、豆腐のすまし汁でした。どのメニューも美味しかったですが、今日は特に手作りハンバーグが人気でした。市販のハンバーグと違って柔らかくてジューシーで、とても味わい深かったです。 給食センターのみなさん、いつもいつも、美味しい給食をありがとうございます。 特に3月はアンコール給食の日が多く、人気メニューが続くので、生徒たちは朝から「今日の給食は何かなぁ。」と、とても楽しみにしていました。給食の時間に紹介される給食センターからの「いただきます」のメッセージにも、様々な食に関する話題が紹介され、食育につながっています。 思春期の中学生にとって、栄養バランスがしっかりと考えられた給食をいただけることは、とてもありがたいことです。これからも、美味しい給食を楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() |
|
3月15日(水) 今日は、榛原中学校第76回卒業式でした。 卒業生の門出を祝うかのような澄み切った青空のもと、124名の3年生たちが、この榛原中学校を巣立って行きました。 3年生のみなさん、保護者のみなさん、ご卒業おめでとうございます。これからの人生、楽しいことや悲しいこと、様々な出来事が待っているでしょうが、いろんなことにチャレンジして、自分らしく、頑張ってくださいね。 みなさんの前途に幸多からんことをお祈りしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
3月14日(火) 今日は卒業式予行でした。3年生は明日の卒業式に向けて、式練習や歌練習などをしていました。 午後からは、1・2年生が、卒業式に向けての準備を行いました。 いよいよ明日は卒業式です。 ![]() ![]() ![]() |
|
3月13日(月) 今日は3年生を送る会です。 今年度も密にならないように、3年生のみ体育館で、1・2年生は教室でのオンライン配信で実施しました。 はじめに、FREE STYLER NARIさんによる、バスケットボールのテクニックを駆使したアスリートパフォーマンスと、バラエティダンスパフォーマンスのPUPPETIONのみなさんによる、パフォーマンスショーがありました。会場を巻き込んだパフォーマンスに、3年生はもちろん、オンラインで視聴している1・2年生も夢中になって鑑賞していました。 その後、3年生の先生方によるパフォーマンスや、1・2年生からのビデオメッセージなどがありました。 笑顔あふれるとても楽しいひとときになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 送る会後は、給食でした。3年生にとっては最後の給食です。 「宇陀市給食センターの給食を当然のように食べて来たけれど、今日が最後と思うと悲しいです。」 「卒業したら給食食べられないっていうのが、一番ショック。」 などと、3年生は寂しそうでした。 今日のメニューは、沖縄料理をテーマに6年生が考えてくれた献立。 牛乳、ごはん、白身魚のもずくあんかけ、にんじんしりしり、サツマイモの味噌汁でした。 おそらく、人生最後の学校給食。3年生はみんな、味わって食べていました。 給食センターのみなさん、9年間、おいしい給食をありがとうございました! ![]() ![]() |
|
3月10日(金) 今日は奈良県公立高校一般選抜入試です。 一般選抜を受検する生徒たちは、朝から榛原駅に集合してチェックを受けた後、校長先生や3年生の先生方に見送られながら、それぞれの受験校に向かいました。 少し緊張した表情が、担任の先生の顔を見てホッとしたような表情に変わるのが印象的でした。 合格発表は、卒業式の翌日、3月16日です。祈🌸合格! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
3月7日(火) 今日の4時間目には、3年生の奉仕作業がありました。教室や廊下、げた箱など、普段使っている場所の大掃除を行いました。教室の掲示物もすべて外して、少しガランとした教室を見ながら、生徒たちは「もう卒業やな。」「なんか寂しいな。」などと話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
3月1日(水) 3月になりました。 3年生はいよいよ卒業、1・2年生も学年末を迎えます。 3月の生徒会目標は、「最後のクラスで楽しみながら悔いのない中学校生活にしよう」です。どの学年もしっかり、1年のまとめを行いましょう。 ![]() |
|
Copyright (c) 宇陀市立榛原中学校 All rights reserved |