今 日 の 榛 中 <4月> | |
4月26日(火) 先週から家庭訪問が実施されています。 家庭訪問4日目の今日は、あいにくの雨模様になりましたが、各学級の担任は、急ぎ足で生徒宅へと向かいました。 家庭訪問も明日一日となりました。 保護者の皆様、今年度の学校教育目標でもある「『一人一人が活躍でき誇れる榛原中』~目標を持ち主体的に生きる生徒の育成~」のために、学校と家庭が力を合わせ、子どもたちが健やかに、伸びやかに成長できますよう、今後ともご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() |
|
4月20日(水) 今日は、前期生徒集会でした。 オンラインでの実施となりました。 生徒会本部からのあいさつに続き、各専門委員会委員長から、前期目標や活動内容について、お話がありました。 1年生にとっては初めての生徒集会となりましたが、次々に画面に現れる先輩たちの颯爽とした姿に、 「中学校ってやっぱりすごいですね!」 「なんかカッコイイです。」 などと話していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
4月18日(月) 今日の放課後には、年度初めの一斉部会がありました。 すでに入部届を提出した1年生も参加し、各部ごとにメンバーの顔合わせをして、その後、活動内容や試合の予定等についてのお話がありました。 ゴールデンウィークには、春季大会等行われる部も多いです。力を合わせて、部活動を盛り上げていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
4月15日(金) 今日の放課後には、生徒会専門委員会がありました。 級長、環境、保健、体育、給食、図書、放送の各専門委員会と、本部役員会議が行われました。 各委員会では、委員長・副委員長を選出したあと、前期の目標や活動内容を決めました。 1年生にとっては、初めてとなる生徒会活動。 「小学校の委員会とはちょっと違いますね。なんか、中学校になったっていう気がしました。」 と、2・3年生の生徒が、主体的に活動する様子に驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
4月13日(水) 今日の1時間目は、3年生の学年集会でした。初めに、新しく転勤して来られたり、3年担当になられた先生方からのお話があり、その後、進路に向けて今やるべきことや、最高学年として学校をリードする存在であることについてなど、盛りだくさんなお話がありました。3年生の生徒たちからは、「最高学年として学校を引っ張っていくんだ」という気概のようなものも感じられる、良いスタートになりました。 ![]() ![]() ![]() 一昨日の2年、昨日の3年に続いて、今日は1年生の身体測定・視力検査・聴力検査でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
4月12日(火) 今日は、3年生の身体測定・視力検査・聴覚検査がありました。 入学したときに比べると、身長が20cmくらい伸びている生徒もいて、改めて、自分自身の成長に驚いている様子も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生では、クラス写真の撮影がありました。うららかな春の日差しの下で、クラスみんなで和気あいあいと写真を撮影しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生では、個人写真の撮影や、校舎見学がありました。「広すぎて覚えられへん!」などと言いながらも、本館、1号館、2号館、3号館という、榛原中学校の校舎のどこに何があるのかを、一つ一つ確認していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予定より早く身体測定が終了した3年生は、クラス写真の撮影もすませることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後には、吹奏楽部のスプリングコンサートが行われました。 1年生を歓迎して、「ハナミズキ」「愛をこめて花束を」「髭男メドレー」「風になりたい」などを演奏しました。 ![]() ![]() ![]() |
|
4月11日(月) 今日の1時間目は1年生の、3時間目は2年生の学年集会でした。 新学年のスタートとあって、各学年とも、担当教員の自己紹介や、学年集団として何を目指すのか、といったお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
4月8日(金) 今日は、第76回入学式でした。 少し大きめの制服に身を包んだ新入生96名が、榛原中学校に入学しました。 校長先生や、3年生の生徒会役員からは、新入生を迎えてのお話がありました。 「草にも木にもいいことをしよう。人にも自分にもいいことをしよう。」 という、本校の合い言葉を大切に、共に力を合わせて、より良い榛原中学校を作っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
4月6日(水) 新学期が始まりました。 今日は1学期の始業式です。 2・3年生は、朝から旧クラスに登校し、新学級の発表がありました。その後、机椅子や荷物を持って新学級に移動し、 整列して体育館へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めに、転任して来られた先生方の着任式があり、新たに着任された9名の職員を代表して、井上教頭先生からご挨拶がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 引き続いて始業式です。 山本校長先生からは、「自分を律して、榛中生として自覚ある行動をしましょう。」とのお話があり、最後に、坂村真民さんの「今を生きる」という詩を紹介してくださいました。 中学時代は、3年間しかありません。「かつて」過ぎてしまったことを悔やんだり、まだ来ない「これから」先のことを心配したりして、一番大切な「今」のことがおろそかになってしまわないように、新学級での1日1日の「今」を大切に、頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() |
|
Copyright (c) 宇陀市立榛原中学校 All rights reserved |