+
今 日 の 榛 中 <12月> | |
12月23日(木) 今日は2学期の終業式でした。校長先生からは、始業式に校長先生が提起された、各学年へのメッセージを踏まえて、2学期のまとめのお話がありました。進路を控えた3年生は、少し厳しい表情で、校長先生のお話を真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後は吹奏楽部の CHRISTMAS CONCERT がありました。 1・2年生を中心にした吹奏楽部のメンバーが、「明日があるさ」「スラブ舞曲」「ロマネスク」「クリスマスソングメドレー」等の曲を演奏しました。最後には引退した3年生も参加して、おなじみの「風になりたい」で、大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() |
|
12月17日(金) 今日の1時間目は、学期末の大掃除でした。前半は普段掃除の行き届かない特別教室等の掃除を行い、後半は通常の掃除場所を念入りに掃除しました。寒い中でしたが、生徒たちは頑張って掃除をしていました。 2時間目は、生徒集会でした。もうすっかり定番となった「リモート」で行いました。 初めに表彰伝達を行い、その後、生徒会本部から2学期の反省や冬休みの生活についてのお話がありました。また、生徒指導担当の先生からは、榛原中学校生徒心得や、冬休みの生活についての注意事項等ありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3時間目は3年生の学年集会でした。 初めに各クラスの級長から、2学期の良かった点、悪かった点等のまとめがありました。各クラス、課題は様々でしたが、どのクラスも修学旅行や体育大会、文化祭合唱コンクールなどの行事を通して、クラスが一つにまとまれたことを、良かった点として挙げていました。 また、先生たちからは、高校受験に向けて、学習面・生活面についてのお話や、出願手続きとして冬休み中にやらなければならないことなど、盛りだくさんのお話がありました。 ここ数年、私立高校ではインターネット出願の学校も増え、入試事務も学校ごとに異なり、複雑になっています。受験校が違ったら手続きが全く異なりますから、友だちと同じとは限りません。自分の受験する学校について、募集要項をよく読んで、必要な手続きをしっかり行っていきましょう。困ったとき、わからないことがあったときには、進路の先生に相談をしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
12月16日(木) 今日はマラソン大会でした。昨年度は、新型コロナウイルス感染予防のため、残念ながら実施できなかったのですが、今年は密にならないよう学年別に、距離も短縮して実施しました。 朝の会後に放送で開会式を行い、1年女子→1年男子→2年女子→2年男子→3年女子→3年男子の順でスタートし、ひのき坂の住宅地内、2kmのコースを走ります。 個人賞として、各学年男女別に8位までが表彰されますが、各学年平均着順による、学年別学級対抗で実施されるとあって、長距離走の得意な生徒も苦手な生徒もそれぞれに、一つでも順位を上げようと、一生懸命に走っていました。 結果は、 1年優勝、3組 準優勝、1組 2年優勝、4組 準優勝、2組 3年優勝、1組 でした。 コースの立哨など、運営にご協力いただいたPTA役員の皆様、生徒たちの頑張りをあたたかく見守ってくださった、ひのき坂住民の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後は環境委員による、教室のワックスがけがありました。7月にワックスがけをしてから5ヶ月。ワックスが剥げかかっていた教室の床も、ピカピカになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
12月15日(水) 今日の1時間目には、1年生の学年集会がありました。 はじめに各クラスから2学期の反省があり、その後級長委員会から、学年全体としてのまとめがありました。2学期は1学期以上に、授業でタブレットを活用する機会が多くなりましたが、インターネット活用の際、授業とは関係ないページを検索している人がいる、などの課題が指摘されました。 3学期に向けて、1年生としては、「掃除を頑張ること」「適宜、敬語を使うこと」「授業態度を改善すること」の3点を重点的に取り組むことを、級長委員会からの提案として、生徒全員で確認し合いました。 ![]() |
|
12月14日(火) 今、3年生の英語の授業では、宇陀市紹介のプレゼンとPR文を作成し、各クラスでの発表を行っています。(もちろん英語で…。) 昨日は3組で、今日は1組と2組で発表会を行いました。ALTのレイチェル先生に、少しでも宇陀市のことを知ってもらえるよう、みんな、頑張ってスピーチしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、今日の6時間目に学年集会を行いました。 初めに各クラスと級長委員会から、2学期の反省があり、その後、学習面について、担当の先生からお話がありました。 集会の最後には有志によるピアノ演奏があり、和やかな雰囲気で集会を終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
12月10日(金) マラソン大会を控えて、体育の授業では長距離走に取り組んでいます。 体育の授業では、10分間走や2000m走でグランドを走ったり、ひのき坂のマラソンコースを確認に出たりしています。榛原中学校のマラソン大会は、個人の表彰と、平均順位でのクラス表彰もあるため、マラソンの得意な生徒も苦手な生徒も、「しんどいです。」「足痛いです。」などとボヤきながらも頑張っています。 校内マラソン大会は12月16日(木)、学年別に時間差で実施する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
12月6日(月) 英語の時間に来てくださっているALTの先生が、交代されることになり、現在は引継ぎのために、新ALTのレイチェル先生が英語の授業に入ってくださっています。大学でサイバーセキュリティを専攻されていたというレイチェル先生に、生徒たちはテンション高めです。 ![]() ![]() ![]() |
|
12月3日(金) 今日の5・6時間目は、3年生の球技大会でした。まず総当たりのリーグ戦を行い、その結果をもとに、準決勝、決勝を行いました。 部活動を引退して約4ヶ月。引退後の運動不足も真冬の寒さもなどものともせず、たまったストレスをぶつけるかのような、激しい闘いになりました。クラスの応援では、楽しく和気あいあいとした雰囲気で、大いに盛り上がりました。 勝利の行方は・・・男子優勝は3年1組、女子優勝は3年3組という結果でした。 進路選択を控えた3年生は、制約も多く、気持ちも不安定になりがちですが、たまったストレスを少しは発散できたのではないでしょうか。卒業まで残り4ヶ月。「高校受験は団体戦」とも言われます。今日の熱闘のように、みんなで共に支え合い励まし合いながら、自分の進路に挑んでいきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
12月2日(木) 12月になりました。 今日は朝から放送で、12月の全校朝礼が行われました。初めに体育委員長から校内マラソン大会についての連絡や、なぜ冬にマラソンをするのかといったお話があり、その後、環境委員長から花植え作業に関わってのお礼がありました。最後に生徒会本部役員から、12月の目標と生活についてのお話がありました。 生徒たちは放送での朝礼にもすっかり慣れて、真剣に話を聞いていましたが、全校が一堂に会して朝礼を行える日が待ち遠しいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
Copyright (c) 宇陀市立榛原中学校 All rights reserved |